自己都合で退社した場合失業保険給付が3ヶ月先になりますが、その間はどれ位バイトしていいんですか?
今はそんなに働きたくないので、週一のフルタイムをやりたいのですが。
給付制限期間中のバイトですね。下記を参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
失業保険について質問です。


今月いっぱいで仕事を退社します。

2月の末に旅行に行く予定で2月の前半に短期でバイトをしようかと思っています。


旅行から帰ってきて3月に入ってからハローワークに申請しようかと思うのですがそれは可能ですか?

バイトはしてはいけないのでしょうか?
しないほうがいいのですか?
ハローワークに申請を出してから待機期間が設けられて、その間に仕事をしたら不認定になります。
申請を出す前でしたら、アルバイトをしていても確認のしようがありませんから、
大丈夫だと思います。
失業保険をもらえるまでになる流れとゆうか手順とゆうか期間とゆうか、このような事を教えて下さい…

調べてもいまいちわからないもので…
自己都合退職でいいのですか?

自己都合での退職の場合、7日間の待機期間の後
さらに3ヶ月間の給付制限期間があります。

失業保険は、自分で手続きをしないと給付されない手当です。
自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して
失業保険の手続きをします。
最寄のハローワークでも、管轄が違えば受け付けてもらえませんので
注意しましょう。
<提出書類>
・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の
写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの)
郵便局もOKなんですね。
失礼しました。
必要な書類がそろったら、自分の住所地のハローワークに行きましょう。
そこで求職の申込みをした後離職票などを提出し、受給資格を満たしていたら
受給資格の決定をしてもらいます。
そのとき、失業保険の受給説明会の日時を知らされ
「雇用保険受給資格者のしおり」をもらって帰ります。

これは、受給説明会に持って行くものですから、捨てないでくださいね!
この日から7日間は「待機期間」です。この間に働くと、待機期間が延長されます。

受給説明会では、失業保険の制度についての話があり
「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」をもらって帰ります。
印鑑と筆記用具を持っていきましょう。

また、このときに第1回目の失業認定日が知らされます。
これは、最初にハローワークに行った日から27日後です。

自己都合で退職して失業手当を受ける場合は、
初回失業認定日は待機期間の満了を確認するものです。
認定を受けるには、3ヶ月の給付制限期間の後に来る
2回目の失業認定日を待たなくてはなりません。
失業保険について
最近6年勤めた会社を自己都合で退社しました。
海外に半年から1年かけて旅行する予定なのですが
失業保険をもらえる方法はありますか?
(何度か日本に戻ってくる予定です。)
うーん。難しいですね。

失業保険を受給できる期間は、原則として離職日の翌日から1年間です。
また、失業保険を受けることができる方は『就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにも関わらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている方』です。

基本手当てを受けることが出来ない方は、『退職してしばらく休養する方、積極的な就職活動をしない方』なども含まれます。

自己都合で退社されたなら、3ヶ月間の給付制限もあります。(離職票を提出してから、3ヶ月は手当てをもらえません)
また、給付制限中も、何度かハローワークに足を運んで、求職活動の実績を報告しなければなりません。


本来、雇用保険の基本手当てというものは、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事探しに専念する為のものです。

旅行するつもりであれば、退職してから1年以内で、半年間くらいにするべきです。受給資格は1年間は一応あるので。

ただ、それだけ間が空けば、今後また就職活動をする際に、不利にはなると思います。
失業保険についていくつか教えてください。


今派遣で働いていますが、8月末をもって会社が撤退になり終了します。
会社都合です。


働いた期間は2009年9月から2010年8月です。

そこで、

①失業保険は受理された日から三ヶ月後(90日後)に支払われるのですか?


②全額まとめて支給されるのか、一ヶ月いくら支給と決まってますか?


③結婚していて扶養には入っていませんが、夫がいると失業保険は貰えなくなるということはありますか?

④失業保険をもらってから、働きだしたらバレて返済しなければならなくなりますか?


幼稚な質問ですみません。宜しくお願いします。
失業保険では有りません、雇用保険です。
①会社都合の場合は3ヶ月の給付制限期間は有りません。

②失業保険では無いので、失業した事だけでは支給条件を満たしません。
再就職できない事が支給条件ですから、就職できなかった期間分の支給です。
つまり、認定日までの就職できなかった期間分の支給で最高で28日分です。
認定日の都合で28日分以下になる場合も有ります。

③夫の有無なんて何の意味も有りません。

④お金を騙し取るのは犯罪です。
不正には罰則がつき物です。
でも、働くといっても就職では無いアルバイト程度なら何も問題は有りませんから、申告すれば不正ではなくなります。
無気力ニートです。

大学新卒で入った会社をうつ病により2年で退職して、4ヶ月が経ちました。


地元は仕事が少ないため、一人暮らしを続けながら就活をしています。
失業保険だけで賄えない部分を、情けないですが親に援助してもらっている状況です。ハローワークの方が退職理由を考慮して下さり、一番いい条件で失業保険を手当してくださいました。

早く就職しなければ、と思っても一週間布団からロクに出られなかったりと、人生で初めての無気力感に襲われて思うように動けません。
そんな自分に嫌気がさし、さらに落ち込むという負のスパイラルが続いてます。
就活はしてはいますが、親からしたらこんな娘に嫌気がさしていると思います。中高大とそれなりの私立ミッションスクールに通わせ、かなりの金食い虫でした。
女で一人暮らしでニートでうつ病…しかも生活費の援助まで。

お盆に帰省しますが、その時に家族で温泉旅行を計画してくれています。

こんな自分が旅行に行く資格なんてないですよね…親は私の体調や精神を案じて強くは叱りません。それもまた心苦しいです。

どうすれば無気力は治りますか。早く就職して、私が両親に旅行をプレゼント出来るくらい自立したいです。

メンタルクリニックにもう一度かかるべきでしょうか。でも通院となると、また費用もかさみます。
でも、どう頑張っても自分では何も解決出来ませんでした。

お叱りでも構いません。
知恵をお貸し下さい。
すごく境遇が似ているので驚きました。

私は歳は22歳で年下ですが、新卒で入った会社を抑欝状態により休職、そして先月退社(大学4年の11月から研修やってたのでいた期間は実質半年ほどです)しました。


私も、高校・大学と私立で金食い虫です。
地元に戻っても職がないと思ってました。
でもあと少しで死にそうな勢いだったので親に無理やりにも休職するように言われ、実家で療養し、病院にも通ってます。
最初の時は、強く叱らない親に余計自責の念がわいたり、天井を布団の上で見つめて1日が終わるような動けない日が何日もありました。

ですが、段々に、ゆっくり実家で休養したおかげで、自分のできることが増え、もうだいぶ治りかけてます。自分でもびっくりしてます。
親には申し訳ないと思いましたが、「居てくれるだけで、笑顔でいてくれるだけでいい」という言葉に救われ、治ったら働いて恩返しもしたいです。

質問者様のご両親もだいぶうつにご理解ある方のようなので、病気のときくらいゆっくり実家にいてもいいと思います。無理して頑張っても、一人暮らしだと不安定な時余計つらいです。しっかり治さないと、また同じこと繰り返しますよ。
大丈夫です。必ず治りますし、ご両親は以外にそんなふうに思ってはいませんよ。
無理しないでください。
関連する情報

一覧

ホーム