失業保険について伺いたいのですが、12月7日に給付制限が切れたのですが、1月4日に就職が決まりました。12月21日に認定日があり、失業保険も給付が近いのですが、安定所に申告した場合、失業保険は給付されなくなるのですか?また、再就職手当は申告してどのくらいの期間でもらえるのでしょうか?教えてください。お願いします。
多分ですが。
給付金は21日から1月4日までの分がでるのでは。
就職が決まったとまずハローワークへ電話して
失業給付のしおりの最後にある採用通知書を
会社で書いてもらい提出します。
それで会社で本当に働いているか
調べられてからの手当ての振込みとなるので
1ヶ月~1ヶ月半は見ておいた方がいいでしょう。
忘れた頃に入りましたから。
採用通知書をハローワークへ持参しなければならないはずなので
お休みが取れないと思うので
早めに書いてもらい提出した方がいいですよ。
給付金は21日から1月4日までの分がでるのでは。
就職が決まったとまずハローワークへ電話して
失業給付のしおりの最後にある採用通知書を
会社で書いてもらい提出します。
それで会社で本当に働いているか
調べられてからの手当ての振込みとなるので
1ヶ月~1ヶ月半は見ておいた方がいいでしょう。
忘れた頃に入りましたから。
採用通知書をハローワークへ持参しなければならないはずなので
お休みが取れないと思うので
早めに書いてもらい提出した方がいいですよ。
☆教えて下さい☆
5年間勤めていた会社を7月31日で退職しました。
一週間以内に退職証明などの書類を送ると言ってました。しかし、一週間経っても書類が来ません。
総務に電話した所、「もうすぐ来るので待ってて下さい」と言われました。二週間経った現在でも、書類が来ません。国民年金や国民保険の手続きをしたいのですが、市役所から退職証明がないと手続きできませんと断られてしまいました。失業保険も欲しいのでハローワークに行きたいですが…書類がない為、前に進みません。総務に電話したらお盆休みで繋がりません。本当に退職手続き出来てるんでしようか?書類が来るのはこんなに時間かかるが普通ですか?どうしたらいいのですか?教えて下さい
5年間勤めていた会社を7月31日で退職しました。
一週間以内に退職証明などの書類を送ると言ってました。しかし、一週間経っても書類が来ません。
総務に電話した所、「もうすぐ来るので待ってて下さい」と言われました。二週間経った現在でも、書類が来ません。国民年金や国民保険の手続きをしたいのですが、市役所から退職証明がないと手続きできませんと断られてしまいました。失業保険も欲しいのでハローワークに行きたいですが…書類がない為、前に進みません。総務に電話したらお盆休みで繋がりません。本当に退職手続き出来てるんでしようか?書類が来るのはこんなに時間かかるが普通ですか?どうしたらいいのですか?教えて下さい
7/末に退職したのに、まだ退職証明が届かないんですか?
会社にもよりますが・・遅いですね。
お盆明けにまだ発送してなければ、取りに行きますと言ってみてはいかがでしょうか。
失業保険は、ずるずる遅れてしまいますし、気になりますよね。
退職手続きをしなければ、会社は社員を抱えるということは雇用保険、健康保険、労働保険など、給与以外でも、たくさんの支出がありますので、退職手続きを怠る、ということはないと思います。
ただ単に担当者の手続きが遅いということが理由だと思います。
失業保険や職安での求人の紹介など、なにかと困ることも多いので
職安か労働基準監督署に相談してみるのも一つだと思います。
でも国民年金や国民健康保険は、さかのぼって
8/1から加入することができるので、
万一、今ケガなどされても一時的に保険適用されない金額が
かかってしまいますが、ちゃんと8/1加入が証明されれば
お金は戻ってきますので、
(保険証忘れたときと同じ手続きです)
手続きが多少遅くなっても安心して下さいね。
会社にもよりますが・・遅いですね。
お盆明けにまだ発送してなければ、取りに行きますと言ってみてはいかがでしょうか。
失業保険は、ずるずる遅れてしまいますし、気になりますよね。
退職手続きをしなければ、会社は社員を抱えるということは雇用保険、健康保険、労働保険など、給与以外でも、たくさんの支出がありますので、退職手続きを怠る、ということはないと思います。
ただ単に担当者の手続きが遅いということが理由だと思います。
失業保険や職安での求人の紹介など、なにかと困ることも多いので
職安か労働基準監督署に相談してみるのも一つだと思います。
でも国民年金や国民健康保険は、さかのぼって
8/1から加入することができるので、
万一、今ケガなどされても一時的に保険適用されない金額が
かかってしまいますが、ちゃんと8/1加入が証明されれば
お金は戻ってきますので、
(保険証忘れたときと同じ手続きです)
手続きが多少遅くなっても安心して下さいね。
退職して2年たち再就職しますが、再就職手当はもらえますか?
退職後留学したためハローワークに行っていないし、失業の認定もうけていません。
失業保険もらってないから手当はもらえますか?
退職後留学したためハローワークに行っていないし、失業の認定もうけていません。
失業保険もらってないから手当はもらえますか?
>退職後留学したためハローワークに行っていないし、失業の認定もうけていません。
それであれば受給資格がありません。
>失業保険もらってないから手当はもらえますか?
受給資格がなければ受給できません。
>退職して2年たち再就職しますが
受給できる期間は退職から1年間です。
それであれば受給資格がありません。
>失業保険もらってないから手当はもらえますか?
受給資格がなければ受給できません。
>退職して2年たち再就職しますが
受給できる期間は退職から1年間です。
生活費を支払わない夫についての相談です。
結婚して3ヶ月、一緒に住み始めて1ヶ月半ほど経ちました。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
貯金や退職金もあり、もうすぐ失業保険も出るのですが、夫に家計を一緒にしようと言っても曖昧にして流されます。昨日もその話をしたら、不機嫌になり、冷戦状態です。
現在、夫が家賃や光熱費を負担し、私が食費や日用品を出し、外食した時は渋々夫が出す状態です。
夫は貯金もあまりない様子で、私の方がお金を持ってるから出せといいます。借金や車のローンもあるようです。月にいくら払ってるか知りませんが、私が管理したいのです。借金も利息がかかるので、私の貯金で完済済して、少しづつ返して貰おうかとも考えてます。あまりお金の事でうるさく言いたくないので待っていましたが、全く生活費を入れるそぶりもないので、何度か話を切り出しましたが、ちゃんと話してくれず、毎回不機嫌になり終わります。両親に相談は、夫のプライドもあるので避けたいのです。
結婚前は、私が働かなくてもいいようにすると言っていたのに、先日『私も働こうかな』と言うと、『働けば?』と言われました。
夫は私にお金を払いたくないんだと思います。だったらなんで結婚してと言ったのでしょうか?
どうしたらいいですか?
仮に、生活費を入れないという理由で離婚できますか?私は結婚の為に正社員を辞めて引っ越してきたので、慰謝料って貰えますか?
長文ですいません。
結婚して3ヶ月、一緒に住み始めて1ヶ月半ほど経ちました。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
貯金や退職金もあり、もうすぐ失業保険も出るのですが、夫に家計を一緒にしようと言っても曖昧にして流されます。昨日もその話をしたら、不機嫌になり、冷戦状態です。
現在、夫が家賃や光熱費を負担し、私が食費や日用品を出し、外食した時は渋々夫が出す状態です。
夫は貯金もあまりない様子で、私の方がお金を持ってるから出せといいます。借金や車のローンもあるようです。月にいくら払ってるか知りませんが、私が管理したいのです。借金も利息がかかるので、私の貯金で完済済して、少しづつ返して貰おうかとも考えてます。あまりお金の事でうるさく言いたくないので待っていましたが、全く生活費を入れるそぶりもないので、何度か話を切り出しましたが、ちゃんと話してくれず、毎回不機嫌になり終わります。両親に相談は、夫のプライドもあるので避けたいのです。
結婚前は、私が働かなくてもいいようにすると言っていたのに、先日『私も働こうかな』と言うと、『働けば?』と言われました。
夫は私にお金を払いたくないんだと思います。だったらなんで結婚してと言ったのでしょうか?
どうしたらいいですか?
仮に、生活費を入れないという理由で離婚できますか?私は結婚の為に正社員を辞めて引っ越してきたので、慰謝料って貰えますか?
長文ですいません。
私も、結婚して仕事を辞めたのに、生活費をあやふやにされましたよ。
私の貯金で生活していました。
夫の通帳を握ってるのは、義両親でした(笑)
給料は親がじゃんじゃん渡してるのに、『おろすの忘れた』とか言って、3ヶ月に一度だけ10万もらいました。
何度も私に通帳を渡して管理させてといってもダメでした。
保険や支払いたくさんあるのに、どうやって1ヶ月3万で暮らせと?
結局夫は風俗に通ったり、7万もする自転車を買ったり、好き放題。
色々あって、半年もしない間で離婚でした。
お金を渡さない=まだ独身気分でいるんじゃないですか?
女は退職したり、名前が変わったり、結婚を実感する場面がたくさんありますが、男は意識しない限り、責任感持てないんでしょうね。
しばらく、夕食はししゃもとご飯でいいんじゃないですか?
お金渡さないなら当然ですよね。
あなたのお金を下ろす必要ないですよ。
私の貯金で生活していました。
夫の通帳を握ってるのは、義両親でした(笑)
給料は親がじゃんじゃん渡してるのに、『おろすの忘れた』とか言って、3ヶ月に一度だけ10万もらいました。
何度も私に通帳を渡して管理させてといってもダメでした。
保険や支払いたくさんあるのに、どうやって1ヶ月3万で暮らせと?
結局夫は風俗に通ったり、7万もする自転車を買ったり、好き放題。
色々あって、半年もしない間で離婚でした。
お金を渡さない=まだ独身気分でいるんじゃないですか?
女は退職したり、名前が変わったり、結婚を実感する場面がたくさんありますが、男は意識しない限り、責任感持てないんでしょうね。
しばらく、夕食はししゃもとご飯でいいんじゃないですか?
お金渡さないなら当然ですよね。
あなたのお金を下ろす必要ないですよ。
関連する情報