失業保険について

認定日に提出する申告書なんですが、求職活動の書き方についていまいちわかりません。


ハローワークにて閲覧していいなと思った求人があったとします。その会社についてハローワークに職業相談したら一回となるのはわかります。面接したら二回になるのですか?

次回の認定日までに最低二回は活動しないといけませんが。一社にての求人に一回なのか。活動内容によって数えていいのかわかりません。
面接は面接で 一回にはなりません。

初回説明会、職業相談 セミナーは 一回

パソコン閲覧 面接は 該当しないです。認定日に出す用紙には 書けます。
先月25日に仕事を辞めて、今月2日にハローワークに行き、失業保険(雇用保険)の申請をしました。
説明会は10月18日にあって、最初の認定日は10月25日です!

いつ頃から雇用保険を貰えますか?
まず10/2を含めて7日間は待機期間で何も支給されません。
会社都合ならば、10/9から支給開始ですが、自己都合ならばそこから3カ月の給付制限期間となります。
それがあけてから支給開始となるので、来年1月中ごろからからだと思います。
失業保険延長手続きの理由変更について
主人の海外転勤の帯同のため、退職後失業保険延長手続きを行い、3年間の延長を受けることができました。
今回帰国となったのですが、現在お腹に子供がいます。妊娠でも延長手続きを行うことができると思うのですが、延長の理由を変更することはできるのでしょうか。
こんにちは。
受給期間の延長最大期間は4年間とされてますね。延長理由は出産等も入りますのでハローワークの雇用保険給付担当に確認してみて下さい。延長している内容が異なるのでおそらく可能でしょう。
失業保険についての質問です。
今年9月末で会社都合により退職して失業保険の手続きを10月9日に済ませてきました。説明会は10月23日になったのですが、次の仕事が今月中に決まりそうです。
この場合、早期就職手当ては受給できますか?
職安の紹介で、再就職が決まれば【再就職手当金】の受給資格があります。
ただし、就職した次の事業所で雇用保険に加入しなければなりません。

受給金額や日数も制限がありますので、再就職がきまったら、早目にハローワークへ報告しましょう。
申請用紙をくれますから、事業所の印鑑を貰って、1ヶ月以内に申請します。
失業保険に詳しい方に質問です。
(失業保険についていくつか質問させていただきます。無知で理解力がないのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。)
今月(8月)いっぱいで今働いている会社を辞めることになりました。

理由は携帯を売る仕事で先月目標未達成だったので契約期間満了で終了になったからです。ちなみに契約社員です。
そして、次の仕事も親の知り合いの紹介でまたも契約社員でそこにいけそうなんですが空き(仕事できなくて給料が貰えない)が期間が二ヶ月発生します。(9月、10月)

しかし、次の仕事(分かりやすいようにぶっちゃけると電気の検診?)を正式に始めるのは11月からと言われました。
さらに、見習い期間のため10月はその仕事を引き継ぐためにバイクで着いて行くそうです。10月分の給料は入りません入ってもバイクの交通費6000円ぐらいだそうです。しかも10月から着いて行くため9月の半ばには仮契約をしなくてはいけないと言われました。正直2ヶ月空くのは痛いです。なので前の会社でえ雇用保険には入っていたので、失業手当をもらいたいのですが、仮雇用の2ヶ月失業手当は貰えますか?詳しい方お願いします。質問に関係なくいい提案ありましたらお願いします。

他の情報

・契約満了のため失業手当はすぐでる。
・すんでいる場所:熊本
9月に仮契約?
で、あなたが言ってる10月は9月働いていないから給料が入らないと言うこと?10月分の給料がそもそも貰えないと言うこと?
仮契約だろうが、見習いだろうが労力提供した場合、給料は発生します。
ちょっと、意味がわかりません。
なのに交通費だけでるなんて・・・
普通、交通費は給料時に支給されるのが普通です。
ちなみに、あなた、職場見学、内容、福利厚生などちゃんと吟味しましたか?
知り合いとかなると、
いきなり辞めるとか直ぐ辞めるとか顔潰すことになるので辞めにくくなりますよ。
失業保険は、仮契約だろうが就業となる前の日までです。
ただ、紹介で既に決まっているとか言ったら、もらえませんよ。
一応契約してないから決まっていないので。
関連する情報

一覧

ホーム