失業手当に関して
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業給付は
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
退職や失業保険についての質問です。 病院で鬱病と診断されました。
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
パワハラ?
>ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さない・・・
当然じゃないですか?ノルマ・営業成績があっての仕事なのでは?
反論とは何なんでしょうか? ノルマが達成出来なかった理由を述べるだけ? 自分は苦労したけど相手(客)が悪かった?
出来ない理由を述べても何の解決にもなりません。
言うべき事は、どのように営業活動したのか、またそれは今後にどう繋がるのか、ノルマ達成のために自分が行うべき事は何なのか?
ポジティブで前向きな発言であれば認めてくれたのでは?
ノルマ達成が出来ない言い訳ばかり考えていませんか?
言い訳を考える為に頭を使って疲れていませんか?それがストレスの原因だと思いませんか?
殆どの会社では結果ありきです。
※雇用保険(失業保険)受給には離職票で自己都合とされても、医師の診断書があれば「特定理由離職者」として認定されることもあります。
転職するのかどうか?は貴方自身が決めるものです、誰かに決めて貰って自分の思い通りの結果にならなかったら、決めた人の所為にするのでは?(いい結果が出れば自分の努力、悪い結果が出れば相談に乗った人の所為にしようと考えていませんか)
>ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さない・・・
当然じゃないですか?ノルマ・営業成績があっての仕事なのでは?
反論とは何なんでしょうか? ノルマが達成出来なかった理由を述べるだけ? 自分は苦労したけど相手(客)が悪かった?
出来ない理由を述べても何の解決にもなりません。
言うべき事は、どのように営業活動したのか、またそれは今後にどう繋がるのか、ノルマ達成のために自分が行うべき事は何なのか?
ポジティブで前向きな発言であれば認めてくれたのでは?
ノルマ達成が出来ない言い訳ばかり考えていませんか?
言い訳を考える為に頭を使って疲れていませんか?それがストレスの原因だと思いませんか?
殆どの会社では結果ありきです。
※雇用保険(失業保険)受給には離職票で自己都合とされても、医師の診断書があれば「特定理由離職者」として認定されることもあります。
転職するのかどうか?は貴方自身が決めるものです、誰かに決めて貰って自分の思い通りの結果にならなかったら、決めた人の所為にするのでは?(いい結果が出れば自分の努力、悪い結果が出れば相談に乗った人の所為にしようと考えていませんか)
平成20年8月に、うつ病で受診し、仕事を続けていました。職場の異動や介護によって退職をしました。(21年8月)その後
傷病手当を受給し、この一月で受給が終了します。パートでも働きたいのですが。
障害厚生年金の申請をしようとしています。申請から受給確定までの間、失業保険の給付は受けられるのでしょうか。
切羽詰った状態です。詳しい方教えてください。
傷病手当を受給し、この一月で受給が終了します。パートでも働きたいのですが。
障害厚生年金の申請をしようとしています。申請から受給確定までの間、失業保険の給付は受けられるのでしょうか。
切羽詰った状態です。詳しい方教えてください。
失業手当(基本手当)と障害厚生年金の併給調整はありません。従って、両方の要件を満たす場合、両方の給付を受けることができます。
但し、障害厚生年金の認定基準で、制限された労働可能状態では、通常、3級と認定されます。3級ですと、支給額は、月額5万円~6万円程度です。
但し、障害厚生年金の認定基準で、制限された労働可能状態では、通常、3級と認定されます。3級ですと、支給額は、月額5万円~6万円程度です。
失業保険の申請をしたいのですが・・・
現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。
気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。
気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
雇用保険(失業保険)の被保険者であった期間と退職理由が関係します。
雇用保険手当受給には自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です、会社都合での退職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
※辞めた会社から離職票は貰いましたか?離職票があり上記期間・理由に適合していれば、受給は可能ですが、何か足りないのでは?
ちなみに国民健康保険と雇用保険(失業保険)は関係ありませんよ。
【補足】
仕事が出来なければ受給は無理です、受給要件としてはすぐに就職出来る状態でないと認定されません。
但し、受給期間延長が出来ます、ハローワークに離職票・医師診断書等を持参し手続きすれば延長が出来るので、治療が終わり働ける状態になった時に、再度手続きをすれば受給出来ます。
雇用保険手当受給には自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です、会社都合での退職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
※辞めた会社から離職票は貰いましたか?離職票があり上記期間・理由に適合していれば、受給は可能ですが、何か足りないのでは?
ちなみに国民健康保険と雇用保険(失業保険)は関係ありませんよ。
【補足】
仕事が出来なければ受給は無理です、受給要件としてはすぐに就職出来る状態でないと認定されません。
但し、受給期間延長が出来ます、ハローワークに離職票・医師診断書等を持参し手続きすれば延長が出来るので、治療が終わり働ける状態になった時に、再度手続きをすれば受給出来ます。
1月15日で退職しました。11月22日からうつ状態で休職していました。
会社のセクハラ等でストレスというかうつっぽくなり休んでましたが、休んでからは普通です。
会社に復帰は難しいので診断書をかいてもらい会社に提出しましたがもう戻れないので退職しました。
病気で休んでおり、傷病手当て金をいただいております。退職後も給付してもらえるみたいですが、働きたいので、もらわず失業保険をいただきながら早く仕事みつけたいと思います。失業保険は即給付になりますか?待機になりますか?会社には診断書をみせればすぐもらえるといってました。
どうなのでしょうか?
こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら教えてください。
会社のセクハラ等でストレスというかうつっぽくなり休んでましたが、休んでからは普通です。
会社に復帰は難しいので診断書をかいてもらい会社に提出しましたがもう戻れないので退職しました。
病気で休んでおり、傷病手当て金をいただいております。退職後も給付してもらえるみたいですが、働きたいので、もらわず失業保険をいただきながら早く仕事みつけたいと思います。失業保険は即給付になりますか?待機になりますか?会社には診断書をみせればすぐもらえるといってました。
どうなのでしょうか?
こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら教えてください。
それで、鬱はもう大丈夫なのですか?
先生の許可はでてますか?
そこが心配です
診断書は時間がかかる場合もあります(2週間とか)
先生の許可はでてますか?
そこが心配です
診断書は時間がかかる場合もあります(2週間とか)
関連する情報