失業保険に関する質問です。私は現在失業中で昨日の初回認定日が終わり、給付制限がないため来週には手当が振込まれる状態です。そこで分からないことが2点あります。
①ハローワークがアルバイト先に日数確認の連絡をすることはあるのでしょうか?
②来週引っ越しますが手続きはどうなるのでしょうか?

①について、失業認定報告書にアルバイトをした日を記入したのですが正直日付と日数が正しいかどうか100%の自信がありません。認定日に職員からアルバイト先の会社名を聞かれたためそこに連絡されたら間違っていた場合すぐバレてしまうと思うのですがどうなのでしょうか?よく社会保険に入っていなければバレないと言う方がいますが私の場合アルバイトをやったと申告し会社名まで出していますので。。

②について、引っ越した場合はこれまでのハローワークに連絡をしたうえで新しい住所の管轄のハローワークで給付を受けることになるのでしょうか?新たに何か手続きが必要なのかそれとも電話連絡のみでハローワーク間の引き継ぎがスムーズにいくのか。。また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?退職した前の会社の社宅に住んでいるためどうしても引っ越さないといけなくなったんです。
① ここで聞かれてもバレるかどうかなんて誰も答えられませんよ。どこまで調査するかはハロワによっても違うでしょうし。間違っていると思うならバイト先に自分で確認して訂正することです。

② 新しい住所の証明できるものをもって手続きに行かなければなりません。ハロワの管轄が変わるなら新しい管轄での手続きなります。電話のみというわけにはいきません。

>また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?

なりません。
『「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」について』

失業保険を貰いながら、就活をしていた34歳男です。
(本日、最後の給付が終わりました)
職業訓練に少し興味があり、パンフレットを頂いてきたのですが、
「公共職業訓練」は、失業保険を延長しながら無償で勉強が出来る、
「求職者支援訓練」は、10万円の生活費を保証し、無償で勉強が出来る、
・・・といった認識で合っているでしょうか?

どうやら私は前者の権利はないようなので、やるとすれば後者のようですが、
だとすればなぜもっと早く興味を持たなかったのだろうと後悔です。
公共職業訓練校はいいですが求職者支援訓練校は違いますよ。
自腹で言っている人もいますよ。理由は求職者支援給付金の対象にならない人です。給付金対象にならない人は自腹で行くことになります。
給付金10万円支給される条件はかなり厳しいですから誰でも申し込めば支給金支給されることにはなりません。生活困窮者でないと支給されません。
だから求職者支援訓練校では自腹で来ている人と給付金貰っている人が一緒になっています。
就職率3割満たすようになっていますので仕事の中身は関係なしで、バイト、パート、派遣でも仕事につけば就職率にカウントされます。ほぼずさんで適当な就職率です。

後者の権利は使えるかは条件を満たさないと支給されませんから気を付けて!!
失業保険をもらうために、主人の扶養からはずれ、国民保険に入り、年金も別で払っています。
まだ就職できそうにありません。12月18日が最終の認定日になるので、認定日がきたら19日から
主人の扶養に戻してもらうほうがお得ですか?
それとも来年1月から扶養に戻るほうがいいでしょうか?
年末調整や確定申告で何か変わってくるとかありますか?

無知ですみません…。
「雇用保険受給資格者証」を見てください。

支給されるのは何月何日まででしょう。

認定日の18日には 「雇用保険受給資格者証」 に‘支給終了’のハンコを押されますから、旦那さんの会社に提示してください。

扶養に戻る手続きをする際、被扶養者届の 「被扶養者になった日」 には、最終支給日の翌日を記入します。

1月になってから手続きをしても 「被扶養者になった日」 は同じです。

しかし、健康保険被扶養者に認定される日付は手続きから1ヶ月以上はさかのぼってもらえないので、あまりのんびりしていると国民健康保険料を一ヶ月余分に払うことになりかねません。
失業保険って会社が負担して出すのですか?そうでないならば、無理やり自主退職したように見せかけるとかする意味がわからないのですが。
失業保険の支払いが失業者に給付される、お金の事言ってるのであれば、ハローワークが支払います。
会社が、自己都合にする理由は、会社都合による退職だと、労働者の承諾が無ければ、不当解雇になるし、承諾ありで会社都合退職にしたとしても、一定期間、新たに雇用しても助成金などの申請ができなくなります。
また、会社都合退職が余りに多いと、監査が入る事もあるようです。
自己都合退職の場合には、助成金の申請が出来なくなるなどの問題がないです


>会社が、会社の面目を守るために、会社都合でやめさせたくない、と言うことなのでしょうか・・?
簡単にいってしまうと、そうなります。
自己都合退職なら、一応の面目が経つし、会社にとっては、あとから不当解雇と訴えられたときに、本人の直筆の辞表があると、裁判が有利になりますからね。
まあ、契約期間満了であれば、不当解雇にはならないことが多いですが、その契約期間満了での退職に対して、労働者へいつ通知したかによっては、解雇予告手当の支払いが発生する場合があるので、その対策は考えられます。
期間の定めある契約場合でも、契約期間満了による会社都合退職の場合には、1か月以上前に通告する必要があります。
まあ、解雇予告が必要みたいなものです。
会社都合で辞める場合の失業保険受給について
私は2007年6月1日に入社した会社を
2009年6月30日付けで会社都合で退職予定です。
調べたところ90日間受給資格があるようです。
私は9月からオーストラリアに1年以上留学します。
9月までの間は自動車免許の取得しようと思っているのですが、
この期間失業保険は受給できますでしょうか?
留学するということは、すぐに就職をする意思がないという事ですよね?
留学予定がバレたら、受給要件を満たしていないとみなされるかも。
関連する情報

一覧

ホーム