失業保険の事で聞きたいのですが
来月会社が倒産する事は決まっています。働いて3年過ぎますが手続きしてすぐにもらえるのでしょうか?
期間内に次の仕事先が決まった場合
失業保険期間内残
りの日数分は貰えるのでしょうか?

宜しくお願いします
失業給付は倒産やリストラなどの理由の場合は特定受給者となりますので失業給付申請後、7日間の待機期間後より支給対象となりますので月初めに申請すれば月末には支給になります。

失業給付期間中に就職が決まった場合は支給日数の3分の一以上又は半分以上(45日)残っていなければ支給となりません。

45歳未満で勤務年数3年、特定受給者では90日となりますので再就職手当に必要な日数は45日となりますので支給額1日5000円の場合は225,000円となりますので、その3割67,500円が再就職手当となります。

再就職手当はハローワークの求人申し込みのみが有効とされますので新聞の求人や求人誌などの応募は対象外となります。
恥をしのんでお聞きします。
私は53才の男です。
以前勤めていた会社が倒産し、現在失業保険を給付中です。

以前、生活に困り闇金のようなところからお金を借りましたが前回に支給された失業保険で完済しました。
今は借金はありませんが、返済したことで次回の失業保険が給付されるまでの生活費が数百円になってしまいました。
次回の給付日は6月4日ですがそれまでの生活費を支援もしくは借りれる方法はないのでしょうか。

市役所の福祉課にも行ってみましたが、失業保険をもらって収入があるので無理と言われました。

何とか後20日間くらい飲まず食わずで辛抱しようと思ってますが、お酒もタバコも吸わないので食べる分だけでも助けてくれるところがないかと思い投稿してみました。

ちなみに身内はもういません
恥を忍なら、恥を晒すついでにご近所周りしてはいかがですが?
賞味期限の切れたカップラーメンとかの食材とか、前日の残り物、痛みだした野菜、なんでも良いから貰えるように頭を下げてみては?
働き出して収入が得られるようになったら、お茶菓子でも持ってお礼に回れば良いですよ。
あとサンドイッチとか置いてるパン屋とかも、耳を頂けるかも。
土日はスーパーやデパートの試食で食い繋ぐとか。
失業保険と傷病手当金についての質問です。
私は在職中に発病してしまい、休職期間中傷病手当金をもらっていました。7/31に退職し、任意継続をして8/31まで傷病手当金をもらいました。
その後
病状の回復により、ハローワークに離職票を提出し、傷病手当金はストップしました。
しかし、転職活動中に病状が悪くなってしまい働くのが困難になってしまいました。
その場合、9月?現在までの間に病気で求職活動ができなかった日の傷病手当金は支給されますか?
ちなみに、失業保険申請中ですが認定日に体調が悪くなり行けないことが何度かあったので支給されるのは来年の3月です。
ハローワークのHPに以下書かれていました。
ーーーーーーーーー
傷病手当金について
傷病手当とは、受給資格者が離職後、公共職業安定所に来所し、求職の申込みをした後に15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、その疾病又は負傷のために基本給付の支給を受けることができない日の生活の安定を図るために支給されるものです。
(14日以内の疾病又は負傷の場合には基本手当が支給されます。)
傷病手当の日額は基本手当の日額と同額です。
30日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができないとき
受給資格者の申出によって、基本手当の受給期間を最大4年間まで延長できます。
受給期間を延長した後、その延長理由と同様の疾病又は負傷を理由として傷病手当の支給を申請したときの支給日数は、その受給期間の延長がないものとした場合における支給できる日数が限度となります。
※ 疾病又は負傷について他の法令により行われる類似の給付を受ける日については支給されません。
ーーーーーーーーーー
これは、失業保険申請中でも15日以上病気で働けない場合は傷病手当金を申請できるという意味なのでしょうか。。。
加入している健康保険組合によっても違うかもしれませんが詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
健康保険から受ける傷病手当金 と 雇用保険から受ける傷病手当 を混同なさっているようです。
“在職中に発病していまい、休職期間中傷病手当金をもらっていました。7/31に退職し、任意継続をして8/31まで傷病手当金をもらいました”
→健保からの傷病手当金の話です。
中段のハロワのサイト内の話
→雇用保険からの傷病手当の話です(“傷病手当金について”と書いてありますが、傷病手当です)。

雇用保険の傷病手当の話をお聞きになりたいのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足を拝見しました。

在職中なら、受給開始後に止めても、受給開始後一年半以内であって 同一傷病と認められたら、受給復活できます。
しかし、退職後は、退職後継続受給を除いて、受給開始→退職→退職後継続受給→止める となったら、止めた後については受給できません。

と、いうことで、①②ともにNOです。

詳しくは社会保険労務士さんに確認なさってください。
現在妊娠7週で、未婚です。
彼や親には話していて、産む事になりましたが、計画的な妊娠では無かった為、経済的にきびしいです。

昨年、彼の職場で働く事になりましたが、先月社長とは音信不通になり、給料2ヶ月未払いのまま倒産し、私と彼は職を失いました。
労基には届けていますが、未払い賃金立て替えには3ヶ月以上はかかるそうで、失業保険も会社自体が加入から半年未満で、私達は前職では保険に入って居なかったので、お金はもらえません。なんとか貯金でやりくりしていましたが、すでに余裕はありません。私の母は、手助けしてくれると言ってくれていますが、ただでさえ出来ちゃった…なので出来る事は自分でなんとかしたいです。妊娠した状態で仕事は見つからないと思うので、私の収入は見込めません。
彼は8月から仕事が決まっていますが、固定+歩合なので、給料がいくらかはっきりわかりません。色々落ち着けばもちろん私も仕事はするつもりです。
そこで質問なのですが、

お金がない状態で妊娠して出産された方いますか??

また、どうやって切り抜けられましたか?
状況がわかってただけに、ピルを飲んでいました。(5ヶ月間)
私にとっても正直まさかの妊娠でしたが、経済的な問題がなければ望んでいた妊娠なので、中絶はしたくありません。
産むという事で、金銭的なアドバイスや経験談を宜しくお願い致します。
とりあえず子育ては2、3才位までそんなにお金掛かりません。

分娩費用は一時金では足りないので最低でも+10万はみといた方が良いです。
土日祝に出産入院しても料金は加算されますし切迫で通院や入院もありえなくはないです。

帝王切開になる事もなくはないので分娩費用さえとりあえず確保しといた方が良いです。

うちは娘一才貯金なしの貧乏ですが何とかなってます^^;
現在勤めている会社を寿退社した場合、失業保険というのは貰えるのでしょうか?(他県に行く為に辞め、結婚後再就職するかは検討中です)
それから、ボーナスを貰う前に辞める事を会社に報告した場合はボーナス減額または、カットもあり得るのでしょうか?!
ハローワークで手続きのときに、結婚して専業主婦になります、みたいなことを言うと支給してもらえません。

あくまで、求職の意思を前面に出すと支給してもらえます。もちろん支給要件を満たしていたら・・の話ですが。。

どうして辞めたのか?聞かれたときに無難にスムーズに答えられるようにしてから行ったほうがいいと思いますよ^^
例えば、「仕事を続けたかったけど、他県に嫁ぐためやむなく退職した。でも、生活のために一日も早く仕事を見つけて働きたい」・・・みたいなのがいいと思います。

妊娠してる場合は、すぐに働けない状態、とみなされますので、受給期間の延長の手続きをして、働ける状態になってから受給することになります。

ボーナスは、支給日に在職していれば一応支給されると思いますが、会社の方針で「前払い」的な要素がある場合は、減額されるかもしれませんし、考課配分はまず期待できません。
今すごい悩んでいて毎日憂鬱です。私は24才の女です。三年勤めていた会社が今年の二月に倒産しました。
五ヶ月失業保険は貰えましたがいまだに就職がきまりません…私の希望としては来年結婚がきまっているのでアルバイトがいいのです。結婚準備等ありますし土日休みの仕事が都合がよいので、その条件だと医療関係や事務職しかありません。探しているのですがいまだにきまらず…。結婚までちょうど一年あります。一年の期間だけ正社員というのはどこもやとってもらえずアルバイト面接でも結婚のことを聞かれなかなか受かりません。。何かしたいのにうまくいきません。花嫁修業もしたいので週三とかでもいいからバイトがしたい。。私はまだ主婦じゃない…ただのニートということが苦痛でたまりません。こうゆう気持ちを解消できる方法はありませんか。
まずはご結婚おめでとうございます。さて毎週結婚準備します?土日休みじゃなくても結婚準備があるときは休んじゃえば良いのでは?
飲食関係ならいくらでもあるでしょう。
あと派遣で働くとか
関連する情報

一覧

ホーム