正社員で働いています。

子供を妊娠して、出産手当金がもらえる時期まで
働いて産前産後で退職する場合、
出産手当金、退職金、失業保険は
どれもいただけますか?
産前産後で退職とは、どういう意味でしょうか?
産まれたあと8週以降に退職するということですか?
上記なら、出産手当は貰えると思います。

退職金は、貴女の勤める会社の規定をもとに、支払われると思います。

失業保険は、すぐには出ないと思います。
たしか3ヶ月後くらい?には、出るのではないでしょうか?
出産に関係するお金で詳しい方教えて下さい。
出産の為、5年半勤めた会社を今月退職します。
そこで総務の方から、『出産育児一時金は病院の方で今は手続きするようになっているようなのでそちらでして下さい。あと、通常会社を退職する人は対象外だけど、あなたの場合は出産手当金も対象者になるようなので、それもついでに手続きしてきては?』と言われたので、病院でそのことを聞いたら、『会社を辞めるんですよね?出産手当金?はて?何でしょう?退職する人は出産育児一時金のみだと思いますが・・・』とまったく通じなかったです…
私が会社の総務の方から言われた内容は、保険事務所の方からきちんと聞いていた上で、私に説明をしてくれました。
私は出産手当金の対象者であれば、どういう手続きをすればいいのでしょうか?

ちなみに、失業保険はいただけるのでしょうか?
収入がなくなるので、出来るだけ損をしないように貰えるものは貰いたいというのが本音です。
詳しい方宜しくお願いいたします。

ちなみに出産予定日は10月末です。
今は出産手当金は退職の場合は貰えません。
数年前までは退職でも支給対象だったので総務の方は昔のことをおっしゃってると思います。
退職でも出産予定日の42日前まで働いていれば貰えるらしいのですが8月退職で10月末出産予定とのことなのでそれも当てはまらないですし。。
もし手当金を貰えるとしても出産手当金については病院の方はわからないことですので質問者さん自身が直接保険事務所に聞きに行かれた方がいいと思いますよ。

失業保険は出産後求職するときに貰えます。
退職すれば誰もが貰えるものではありません。
なので出産後働ける環境にあっていざ仕事を探そう!という時、働きたいけど仕事が見つからないという場合に支給されるものです。



今のところ質問者さんが確実に受け取れるものは出産一時金だけです。
夫が無職の場合の失業保険について
昨年出産のため、失業保険の延長をした者です。
現在主人は無職なので、主人に子供を預けて仕事をしたいと考えております。
こういった場合ですと、失業保険の手続きは難航するのでしょうか?
失業保険はもらえますよ。

ハローワークに行って所定の手続きをすれば、規定の月数分失業保険は支払われます。
仮に3ヶ月間の失業保険がもらえるなら、認定日に受給の確認をもらって、そのあと就職活動か職業訓練などを受けなければなりません。
それと仕事が決まると失業保険はもらえませんので。
見知らぬ土地に来て専業主婦、妊活中で失業保険待機期間中です。旦那さんには一切不満はありません。
毎日、自分一人の時間が長すぎて、昔をあれこれ振り返りは思い悩み、憂鬱になります。

金の余裕もありません。
似たような立場の方、どのように過ごされましたか?
お金の余裕が無いのが、ご主人の不満にならないと良いですね!
妊活中でお金の余裕が無いと言うのは、将来に向けて貯金してるからかしら?

失業保険を待ってるからお金が無いと言うのでは、出産後の生活お先真っ暗!
どなたか教えて下さい!

旦那がいきなり仕事を辞めさせられました。
旦那は2年ほど勤めた会社を12月いっぱいで退職し今年の1月に新しい会社に入りました。

転職のために引っ越しもし、4月からは引っ越し先の保育園に子供も預けて共働きするために申し込みもすませていました。

新しい会社で今は研修中ですが毎日まじめに通っていました。先日に子供の保険証もでき、とても安心していました。

ですが、昨日なんの予告もなかったのに「この会社に適応する力がないし、このまま居ても適応する力はつかない」と言われ、今日で辞めてくれ!みたいなことを言われました。
旦那も家族を養っているので、もうすこしやらせてほしいと頼んだのですが、やっぱり無理だったみたいで会社を辞めさせられることになりました。

会社側は解雇とか、そういう言葉は一切ださずに旦那に話をしたようですが、これはあきらかに解雇で間違いないですよね?

失業保険も今回の会社では1ヶ月しかたっていないのででないと思います。
保険証がもうできてしまって雇用保険にも入っているはずなんですが、
前に2年間働いた会社での失業保険をもらうのは可能なんでしょうか?

あと、予告なしに即日解雇された場合は解雇予告金みたいなものがもらえると聞いたんですが、私達の場合ももらえますか?

はじめての経験でまったくわからなくて困っています。
けど、まだ8ヶ月の赤ちゃんもいるのでもらえるお金は必ずもらわないと!と思っています。

どのような手続きをしたらいいかなど、何かわかることありましたら教えて下さい!

よろしくお願いします。
まずご主人が入社された期日が重要なポイントになろうかと思います。

通常の解雇である場合は、30日以上前に解雇の予告(通告)をすること、又は解雇予告手当(30日分以上の平均賃金)を支払うことが必要とされていますが、入社後試用期間の2週間以内である場合は、解雇予告又は解雇予告手当ての支払いの必要はありません。

また、試用期間であっても会社側と正式に雇用契約を結ばれているのですから、正当な理由無しでは解雇することは出来ません。
ご質問者様のご主人者様は、会社側から「この会社に適応する力がないし、このまま居ても適応する力はつかない」と指摘されているわけですが、「入社前に期待していた能力が入社後には全く発揮されず、担当業務をいくつか変えても勤務成績が上がらない場合」でなければ正統な解雇要因には該当しない場合もあります。

ご質問者様が今しなければ成らないことは、会社側から指示があっても退職届は一切提出しないこと、会社側に対して、解雇通知書の交付を求めることです。

解雇通知書には解雇事由も記載されていなければなりませんので、その記載内容を確認した上で、到底理解できないような内容であれば、労働基準監督署へご相談されればいいでしょう。

蛇足ですが、ご主人も頑張られたと思いますが、会社側の期待に添えなかった場合もありますので、会社側の誠意ある対応を求める以上は、ご主人の能力も客観的に判断しなければなりません。

また、万が一解雇とされた場合は、前職での雇用保険の加入歴も通算されますし、会社都合の解雇となりますので、3ヶ月間の待機期間もなく給付を受けることは可能でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム