契約社員の失業保険についての質問です。
サービス業の契約社員で2年間働いていたのですが、今回の大地震の影響もあってか業績不振により、次の契約更新
(5月の予定です)はしないと言われてしまいました。。


この場合、離職の申し入れは会社都合となり、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
3年以上でないと会社都合にならないと、あるサイトでみたのですが、どうなのでしょうか?
給付制限は付きませんが、会社都合退職でもありません。
契約社員には3つあります。
1、特定受給資格者(会社都合)契約期間中での解雇、更新の確約あったが、雇い止めされた。
2、特定理由資格者 前職3年以上の勤務して契約期間満了で退職、前職会社都合退職で、契約満了で退職。
契約書に更新する場合有(確約ではない)と書かれているが、更新されなかった。
3、3年以上勤務で自己都合で辞める方は、給付制限有、他期間満了は全て、給付制限なしです。(あの文章はちょっとおかしいです、3年以上の方が厳しいのです)

震災の影響は、2になる可能性が高いです、2、3の違いは2は国民健康保険が減免される事です。
今月、退職を余儀なくされました。失業保険をもらおうと思っているのですが、
今回退職をした会社は3ヶ月しかいなかったのですが、ちょうど1年前まで、3年働いていました。前職の失業保険で給付はしてもらえるのでしょうか??
今回の離職からさかのぼって2年間に、雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上なら、基本手当の受給資格があります。

ただし、前の離職の後、手当を受けたのなら、その分は数えません。
失業保険に付いての質問です。
先月主人が仕事をやめ、今月急に遠方への就職が決まりました。
それに伴い、私も長年勤めた会社を今月末に退職する事になりました。
急な引っ越しで、お金もなくとても不安です。
転居先でも仕事はしたいのですが、すぐに見つかとは限りません。
それまで失業保険をもらいたいのですが、
地元(沖縄)ハローワークで相談したところ、
家族の転勤等に伴う退職は『やむ得ない退職』とはいえず
『自己都合による退職』で3ヵ月の待機期間が必要。
また転居後のハローワークでしか申請出来ないとの事でした。

以前調べた所では、家族の転勤等に伴う退職も、自己都合ではありますが
待機期間が免除されるとのことでしたが、間違いなのでしょうか?
係りの方は高圧的でしつこく聞く事も出来ないし、困っています。
私は経験無いのですが、以前このカテで結婚の為の引越しで
辞めた時に特定受給資格者となったと聞きました。
公にはそんな規定はありませんが、各々の事情に合わせた対応になってます。
沖縄は失業給付の財源が乏しい地域ですので、
何でも認めるのが困難な状態なのかもしれません。
が、転居後の土地でその事情を話すと案外OKかもしれませんよ。
【失業保険受給】雇用保険の通算期間について教えて下さい。
雇用保険の通算について教えて下さい。

派遣社員としてこのように勤務した場合・・・

===============================================
★A社より派遣
①2004年11月~2005年12月 【14ヶ月勤務】


<ブランク3ヶ月>


★B社より派遣
②2006年 4月~2010年 3月 【48ヶ月勤務】

================================================

ブランクがあっても通算で62ヶ月間、被保険者になりますか?
宜しくお願いします。
2005年12月の離職について給付を受けていなければ、「被保険者だった期間」が5年以上と判断されます。
※月の初日に加入して、月の末日に脱退した、という前提ですが。
雇用保険の被保険者だった期間は日の単位で数えるから、たとえば1月15日に加入なら毎月14日まで加入していないと「1ヶ月」になりません。

なお、それは所定給付日数の判定の話であって、受給資格の有無の基準は全く別です。
一般事務で採用になり、試用期間1ヶ月経過した日に「もっとクリエイティブな仕事をしてもらう予定だったのに、1ヶ月で全然できていない。お互いのために続けるかどうか考えて欲しい」と言われました。
私は職務経歴書にパソコンスキルに関しては、エクセル、ワード、アクセス、パワーポイントと記載済み、問題のイラストレーターに関しては記載できるほど経験がないため記載していませんでした。面接でも「イラストレーター」は文字修正ぐらいならと回答していました。会社には既にデザイナーが1名在籍しています。
なお、社会保険等は試用期間(3ヶ月)満了後の加入と言われ入っていません。
事実上、解雇予告と受け取ってしまったのですが問題ないでしょうか。
やめる方向の回答をして、自己都合退職にもっていかれて不利になるといったことはないでしょうか。
当方、前回の失業(会社都合)から早期就職だったため、失業保険の残日数が」約120日残っています。(再就職手当はまだ貰っていません)
続ける気は全くないので早く辞めたいのですが、自己都合になると理不尽な気がしてなりません。
また、年齢(44歳)を理由に覚えられないだろうというような事まで言われたのですが、普通、デザイナーの仕事は若ければ1ヶ月で出来るようになるものなのでしょうか?
デザイナーに限らず、専門職で
1ヶ月で出来るようになるなど
現実的に不可能かと思います。

失礼ながら、
ちゃんと話を聞いてくれる会社ではないように
感じてしまいますから、
会社都合で辞めたいと申し出て
会社側に懲戒免職扱い等されたら大変です。

理不尽でしょうけど、早く縁を切って
次で良い会社を見つけた方が良いように
私は思いました。

職安か労働関係の相談窓口に
電話してみてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム