失業保険、このケースは不正受給ですか?
現在失業保険を受給し、求職活動をしています。
その一方、在宅で仕事をしていて、もちろん仕事をした時間を認定日に申告しています。
ただ、報酬が入金されるのが失業保険の給付が終わった後になりそうなのです。
(先方の経理の関係、とのことでした。年をまたぐのでいろいろ予算の調整が必要なようです。)
この場合は、不正受給になるのでしょうか?
拝見しました。

現在、求職活動中であり、その合間に在宅にて仕事をしたとの事ですね。
安定所に対しても、適切に申告されているようなので、特に問題はないと思われます。
なお、入金される時期については、特に問題がないように思えます。
必要に応じて、安定所の担当者からの指示を受ければ、不正受給とはならないと判断します。
不正受給とは、申告もせず、重複して報酬を得ることが問題であって、適切に申告していれば問題はないです。

補足確認しました
失業保険受給中の制限については、雇用保険法第19条に明記されています。
ここで記載するには回答文の制限がありますので、自身でお調べください。
なお、基本手当の受給期間中のアルバイトは、週20時間以内であれば雇用保険法上の就職とはみなされないのが原則となります。
仕事をした時間と報酬については上記規定を確認すればよろしいかと思います。
繰り返しになりますが、適切の報告していれば、問題ないものと思いますが、見込み等を知り得たい理由が不明です。
認定日に申告していれば安定所の担当者からの指示を受けているのではないでしょうか。
失業保険の認定について教えて下さい。

バイトをしてるのですが、隠して受給する事は可能でしょうか?
遊ぶ金欲しさでなく、本当に生活が困窮してる上での隠蔽申請をしたいのですが…
過去に本当は働いているのに隠蔽申請してバレてしまった方、どうして判明したのか、教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
生活が苦しいのはあなただけではありません。
どんな理由も犯罪には違いありません。
急いでいたから赤信号を無視したという理由は通りますか?通らないでしょう?
例えがよくないかもですが、要は同じことです。

バイトも就職です。きちんとした仕事を見つけるまでと思うかもしれませんが、それはいつですか?
なあなあになるのではないですか?
早くあなたなりのきちんとした次の就職先を見つけることだけを考えて、犯罪に手を染めてしまわないように行動してください。

いざとなったら警察に突き出されることも可能だということは忘れないでくださいね。
弟にお金を貸すことについて質問です。
現在19才になる弟がいます。弟はいま美術大学に奨学金で通っており、
課題など作品を作る為に材料費など自分で払わなければいけません。通学費も結構かかっています。帰宅時間も課題に追われて夜10時くらいで、休日もほぼ、休みがなくバイトもろくにできない状態でいます。
私はいま育児中で来月から失業保険がでます。
月に六万程度かと思います。
実家の親もいま生活にあまり余裕がありません。
先日弟から相談され、
失業保険から毎月一万円だけ卒業するまでの二年間貸して欲しいと言われました。就職したら返していくと言われました。
貸してあげたいのは山々なのですが、うちもあまり余裕がなくて失業保険も少しですし…いま間に合っていない支払いや、それの余りの月々一万は子供の貯金にあてようかと思っていました。その分を弟に貸すことになります。
就職してから返してくれるというものの、あと二年間はあるし先のことはわからないですし、あまり兄弟でもお金の貸し借りはしたくなかったのですが…
やはり兄弟なので貸してあげるべきでしょうか??
それとも学校が終わってから深夜コンビニとかでアルバイトさせるべきでしょうか?でもそれだと体を壊したりするんじゃないかと心配ですし…ちょっとどうするべきか迷っています。。昔信頼していた友人間で
金銭トラブルがあったのでお金の貸し借りは絶対しないようにしようと決めていました。
親もいま仕事がうまくいってないので絶対にこれ以上負担はかけたくありません。
ご意見お願いいたします。。m(__)m
弟の性格を考えるのが先だとは思いますが。。

兄弟なら、貸してあげたらいいと思います。
うちも苦しいから 卒業したらきたいしてます^^
と言葉を添えてね。

本当に困った時に頼れるのは身内だけ☆
その身内が断ったら 弟さんを誰が助けてくれるのでしょうか?

他人に頼まれた借金ならまだしも、弟でしょう?
ちょうど育休中ということであなたも大変でしょうけど
こちらからはあげる気持ちで渡してあげたらいいと思います。
1万円が無理なら5000円でも 弟さんは助かるのでは?

額の問題ではなく、気持ちも大事!
血を分けた弟さんになら 貸せるんじゃないでしょうか。
有期雇用契約給与の質問
ご回答ありがとうございました。
>減額については口頭ではなく、書面上の契約に基づくとしかいえません。
>(つまり出勤していない部分の給与をしはらうのかどうか)
書面上では、所定労働時間と支給額の明記があるのみです。
勤務時間は行動予定表では所定の時間を満たしております。
契約前の5ヶ月間は失業保険を受けていた関係で、給与無しで勤務していました。



>6か月の有期雇用での期間満了では(再雇用有りと書面にあるなら違いますが休職となると出勤日数が足りなくなる可能>性が高いです)、失業手当の受給資格はありません。
契約書には再雇用有りとなっております。
今回の休職勧告は、表面上は私の体調不良による今後の勤務が難しいとの判断からとの事です。
診断書の提出を求められておりますので、提出すれば出勤日数は考慮されるのでしょうか?
>契約前の5ヶ月間は失業保険を受けていた関係で、給与無しで勤務していました。

本筋の質問からは外れますが、これは失業手当の不正受給にあたります。

>診断書の提出を求められておりますので、提出すれば出勤日数は考慮されるのでしょうか?

診断書をだしてもそれが出勤日数にカウントされるわけではありません。失業手当の受給資格には2年以内に11日以上出勤した月が12か月必要です。休職中であるならその分を省略して2年より前の分まで繰り入れることができますが、あなたの場合就職前に雇用保険を受給していますので子よ保険期間は今回の加入期間のみとなります。もともと休職していなくても6か月の期間満了での退職は(最初から6か月の契約)受給資格はありませんし、万が一特定理由者として認めれることがあったとしても6か月にも足りないであろうと想像します。また仮に足りていたとしても、働けないからやめたという診断書(しかし辞める理由は期間満了でかわらないのですがあくまで例としてあげておきます)を提出するという事は、退職後すぐに就職活動ができないという事でやっぱり失業手当の受給資格はありません。ただし、延長手続きができ再度就職る状態であるという診断書が必要となります。
私はパチンコ屋のアルバイトをしています。辞めた際に失業保険が適用されるそうなのですが仮にバックれた場合、この失業保険は降りるのでしょうか?皆様、どうかご教授願います。
手ぶらでハローワークに行っても失業保険はもらえません。
パチンコ屋さんは正式に手続きして辞めた人に「離職票」「雇用保険被保険証」を渡します。
それを持参しなきゃ門前払いです。

無断で辞めたけど、権利だけは欲しいというのは虫のいい話です。
社会人の基本はケジメと手続きです。辞めるときはカッコ悪いけど1度はお店に行かねばなりませんね。
頑張ってください。
失業保険 失業手当 について質問です。

世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。

7月中は海外に住んでいました。

現在は無職です。

12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。


もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)

過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…

よろしくお願いします\(^o^)/
結論から言うと、手当てはでません。


理由①。
12月から働く、ということは就職先が決まっている。雇用保険は次の仕事が見つかるまでの手当てです。実際、就活をする事が条件ですし。

理由②自己都合退職なので給付制限がつきます。例え、明日申請をだしても制限が解除されるのは12月で、仕事が始まってます。

ただし、申請はできます。
申請したところで・・・って話になります。
関連する情報

一覧

ホーム