失業保険について、教えて下さい。
今月末で、会社理由にて退職になるんですが、まず


1 いつから給付されるのか
2 いくら給付されるのか、 (給与は月25万ぐらい)

3 給付を受けるのに、しなければいけない事。


全くの無知で申し訳ないですが、その他にも何かありましたら宜しく御願い致します。
質問順に答えたいのですが、雇用保険の受給をする為の順で回答します。

3、まず会社から離職票1・2の発行を受けてください、そしてその離職票と下記の必要書類等を揃えてお住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。

•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

1、受給の流れですが、受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降の認定日・・・と言う流れになります。
申請から初回認定日までは3週~4週、認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。

2、いくら給付されるかは、25万で計算すると、基本手当日額は5,373円、この基本手当日額が基本28日ごとの認定日に28日分×5373円が一括で支給決定されます。(初回認定日に限り28日分はありません)
失業保険で質問です。
主人(43歳)が24年間勤めた会社が7月31日で業績不振で社員全員を解雇となります。
8月1日より日雇い労働者(保険無)として勤務することはできるそうです。只今家を新築中で完成するまでは融資の都合上無職なるわけにいかなくて、12月末まで勤めたようと思っていますが、雇用保険の受給はどうなりますか?
会社から離職票が届き、職安に申請に行きますよね、この日を受給資格決定日といいます。
この日に少々、職安の給付担当から質問があるのですが、日雇いでもアルバイトでも、仕事がある方は、失業状態と見て頂けません、雇用保険の失業日当は、失業状態で、いつでも就職できる方が対象なのです。

よって、1月に申請となりますが、雇用保険に加入されないようですので、7月退職の会社都合の離職票で申請できます。
会社都合退職は、給付制限期間もありません、受給中の国民健康保険も大幅減免されます、世帯の収入により国民年金を一時免除される場合もあります、また330日の所定給付日数ですが、就職が決まらない場合は更に、30日延長される制度もあります。

但し、受給期間は、330日の方は8/1より1年1ケ月です、就職が決まらない場合330日分受給することは、出来ないわけです。
ただ、新築中ですので、しょうがないですよね、早く就職が決まれば、給与の方が、失業日当より全然いいはずです。
失業保険について

無知なもので、どなたかお答え頂けましたら幸いです。

私、前年の4月から8月まで派遣会社で4ヶ月、その後正社員登用となった会社にて8月から11月まで3ヶ月、そし
て今年の5月から10月までアルバイトですが5ヶ月保険に加入しておりました。

そして今日、ハローワークに行った際に「過去、合計して12ヶ月失業保険に入っているので失業保険が出るはずです。最後に働いた会社の離職票を持って管轄のハローワークに問い合わせに行ってください」と言われました。(今日は管轄外のハローワークに行っておりました)

そこでお伺いしたいのですが、
①このような場合失業保険は出ますでしょうか。(管轄のハローワークにいけばすぐ分かるのでしょうが、早く知りたいと思いましたので)

②私は今のところ上の3つの会社どこからも離職票をもらっていません。(送られてきていない会社が2つ、何度か頭を下げて離職票を出してもらうように頼んだが一向に出してくれない会社が1つ)
失業保険の手続きをする際は全ての離職票が必要でしょうか。それとも最後に働いた会社だけで大丈夫なのでしょうか。

今日聞けばよかったのですが、帰路についてまだもらっていない幾つかの離職票のことを思い出したので…

色々と突っ込みどころがあるかもしれませんが恥を忍んでお伺いさせて頂きます。

宜しくお願い致します。
失業保険の資格基準が管轄で違うわけないんで、できると言ってるんだからできるでしょ。
離職票は最後のだけでいいです。
失業したという証明と、自己都合なのか、会社都合なのかがわかればいいんで過去のは必要ないです。
関連する情報

一覧

ホーム