現在、育児のため延長中なのですが、失業保険をもらいながら、教育訓練給付金ももらえるのでしょうか?

近々、延長を解除しようと考えていますが、今のうちに通信講座で資格を取ろうと思いまして。
どうするのが、一番いいのでしようか?
失業保険をもらっていても、教育訓練給付金の申請はできます。
育児の為の延長中ということですので、雇用保険を1年以上支払っていて、
かつ支払い終えて、1年以内に、訓練を開始しなければなりません。(初めて申請する場合)

2回目でしたら、訓練開始から3年あけてください。

しかし、教育訓練給付金の対応講座は、限られています。
50万円以上の講座で、20%の最高10万円が還付、
20万円前後の講座が多いですね。

給付金の支給には、出席率80%や修了テストなど条件が多々ありますので、よく確認ください。
失業保険は、一度もらうと、次の就職先で最低でも3年間は雇用保険に加入していないと、
手続きをしても1銭ももらえないというのは本当でしょうか?
私は前回の会社を辞めたあと、失業保険を全額もらい、その後、今の会社に入りました。
今の会社では約2年間、雇用保険に加入していました。

今回自己都合で退職を希望したのですが、そこで人事の方より、
「一度雇用保険をもらった人は、次の会社で最低でも3年は雇用保険に入っていないと2回目はもらえない」
といわれました。これは本当でしょうか?
「一度もらった人は、最低でも3年は雇用保険に入っていないと2回目はもらえない」
のは雇用保険の「教育訓練給付」です。
失業保険(基本手当)はそんな事ないですよ。
人事の方が考え違いをしているのですね、、恥ずかし(^w^)
失業直後に2ヶ月間のアルバイト、失業保険はどうなりますか?
色々調べたのですが自分と同じようなパターンがうまく見つけられなかったので
質問します。
今年12月31日、会社都合での退職となります。
普通であれば年明け早々にハローワークで
手続きをすると思うのですが、1月7日から2月28日まで週4日、
だいたい週25時間くらい短期のアルバイトをすることが決まっています。
これは2月末までという条件なので雇用が延長することはありません。
失業保険の条件には当てはまらなくなるので
就業手当というのがもらえるのでしょうか?
それからもう1点、失業手当を受け取らないと
将来もらえる年金額が若干増えるという話を聞いたのですが
これって事実なのでしょうか?
今月いっぱいは在職中でハローワークに出向くことができないので
電話したところ電話での回答は無理とのことなので、お知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
>失業手当を受け取らないと
将来もらえる年金額が若干増えるという話を聞いたのですが

失業保険って、、。

労使関係の保険によって賄われるんじゃ、、。
個人の年金に関係なくない?

大体、そうなったら、自営業などはどうなるの?

失業という時点で厚生年金とかから外れたりも含まれるんだから、同じ普通の年金で、年金が同じ額払ってる個人事業の人より増えたり減ったりしたら、平等性にかけて不公平でしょ?
そもそも、失業保険は関係ない。

>就業手当というのがもらえるのでしょうか?



就職手当てのことでしょうか?
まあ、もらえるんじゃない?

短期でも就職は就職です。

そして、次の失業保険を貰う場合、そのアルバイト代の分の給与だけです、、。
自己都合で会社を今までにお辞めになった事がある方にご質問です。
転職活動中、次の仕事がみつかるまで、また、失業保険を貰えるようになるまでの間、どのように過ごされていましたか?
失業保険は余り考えない事です。
言うまでも無く保険を貰うと言う事は3ヶ月無職と言う事になります。

とにかくハローワーク、求人サイト、転職エージェントと
使えるものは全て活用して一日も早い希望に近い就職に
努めるべきと考えます。

とは言え、景気の動向もあり求人の絶対数も減少している昨今、
直ぐに次を固める事は難しいのも事実です。

私も2回転職しておりますが、初回転職時は気が抜けた事もあり、
結構だらだらしてしまいました。(漫画喫茶で求人をチェックして漫画読む等)

2回目は結構自分なりの勉強してみましたね。
私の場合、いきたい業界があったので、その本を読み漁ったりして。
当然その知識は面接でも役に立ちますし、図書館を使っていたのでコストも0。

別に仕事に直接関連する勉強でなくても、
自分を磨く事に繋がるのであれば何でも良いと思います。
(簿記の資格等、職種に限らず活かす事が出来ますし。)

とにかく、「あ~決まらないな」とだらつくのだけはご用心下さい。
派遣の失業保険給付制限について
失業保険について質問します。

先月末に派遣会社より連絡があり、次回の更新をせず今月いっぱい(6月末)で退職することとなりました。
更新をしない理由は営業所の業績悪化による人員削減です。
派遣期間は昨年4月からで同時に雇用保険に加入しております。



安定したい考えており次は正社員での仕事をと考えております。
派遣会社からはお仕事の紹介をいただくのですが、
条件が合わず断った場合は失業保険の給付は制限ありとなるのでしょうか?
生活があるので3か月も待てないのが本音ですが・・・


もう1つ質問ですが、お仕事終了となり保険証を郵送するときに離職票の発行依頼も出すように
言われたのですがすぐではなく1か月くらい経ってからがいいのでしょうか?

わからないことだらけですみません。
回答していただけたら喜びます。
お願いいたします。
離職票は、退職時に担当部署により作成され、本人の署名または押印が必要となります。
できる限り作成時には立ち会ってください。
退職理由も「契約満了」になっているかなど確認する必要があります。

※↑離職票が「国民健康保険」「国民年金保険」の加入手続に必要というのは間違いです。
これらでも“代替え”が可能ということであり、「社会保険被保険者資格喪失証明書」が正しい証明書です。
関連する情報

一覧

ホーム