出産一時金と扶養についておしえてください。
今年3月に退職します。
私は嘱託職員として1年契約で仕事をしています。そこでの仕事は3年間です。
3月には妊娠6ヶ月になります。
4月から主人の扶養になろうと思っています。
そこからの流れで間違っていたら教えて頂きたいと思います。
4月1日に夫の扶養になる。
4月1日から5月1日までに失業保険の延長手続きをする。
8月出産。
退職から6ヶ月以内の出産の為、現在の保健に一時金を申請する。
ということで大丈夫でしょうか?
夫の扶養に入っていても失業保険の延長の手続きはできるのでしょうか?
実際は妊娠で退職なのですが1年契約の為、離職票には妊娠の為という理由は書かれないと
思うのですが・・これは関係しますか?
それ以外でもいろいろアドバイスがあればよろしくお願いします。
今年3月に退職します。
私は嘱託職員として1年契約で仕事をしています。そこでの仕事は3年間です。
3月には妊娠6ヶ月になります。
4月から主人の扶養になろうと思っています。
そこからの流れで間違っていたら教えて頂きたいと思います。
4月1日に夫の扶養になる。
4月1日から5月1日までに失業保険の延長手続きをする。
8月出産。
退職から6ヶ月以内の出産の為、現在の保健に一時金を申請する。
ということで大丈夫でしょうか?
夫の扶養に入っていても失業保険の延長の手続きはできるのでしょうか?
実際は妊娠で退職なのですが1年契約の為、離職票には妊娠の為という理由は書かれないと
思うのですが・・これは関係しますか?
それ以外でもいろいろアドバイスがあればよろしくお願いします。
失業保険の日額が3611円以下なら扶養に入れますが、それ以上であれば失業給付は受けられません。
不正受給になりますよ。
給付を受ける期間はご自分で国民年金と国民健康保険(もしくは現在の会社の健康保険の任意継続)をかける必要があります。
離職理由が「個人理由による」であっても、母子手帳を持っていけば延長手続きは出来ます。
不正受給になりますよ。
給付を受ける期間はご自分で国民年金と国民健康保険(もしくは現在の会社の健康保険の任意継続)をかける必要があります。
離職理由が「個人理由による」であっても、母子手帳を持っていけば延長手続きは出来ます。
失業保険についてです。
失業保険を貰いながらバイト等をした場合どのような罰則があるのでしょうか?
また、どのようにして発覚するのでしょうか?
バイト先から個人に振り込まれる訳で、国をかえして振り込まれる訳じゃないし。バイト先は国に、誰にいつどのくらい給料を支払った等と連絡しているんですか?
まさか、銀行側から二重に給付されてる!と告発があるのですか?
やはり内部告発ですか?
教えて下さい!!
失業保険を貰いながらバイト等をした場合どのような罰則があるのでしょうか?
また、どのようにして発覚するのでしょうか?
バイト先から個人に振り込まれる訳で、国をかえして振り込まれる訳じゃないし。バイト先は国に、誰にいつどのくらい給料を支払った等と連絡しているんですか?
まさか、銀行側から二重に給付されてる!と告発があるのですか?
やはり内部告発ですか?
教えて下さい!!
アルバイトも就業の事実には違いありません。
失業給付を取得しながらその期間に得た所得があるのならば
貴殿がルールを犯していると言わざるをえません。
失業給付を取得しながらその期間に得た所得があるのならば
貴殿がルールを犯していると言わざるをえません。
失業保険ですが、自己の都合で会社を辞めて支給を受けてます。今、支給され始めて二ヶ月目であと一回です。
辞めてから一年はハローワークに監視され、一年以内に就職できたら今までもらった支給を返還しなきゃいけないと聞いたのですが本当ですか??
ハローワークは失業した人のための機関なのに、これじゃ銀行の融資に思えてきました。
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
辞めてから一年はハローワークに監視され、一年以内に就職できたら今までもらった支給を返還しなきゃいけないと聞いたのですが本当ですか??
ハローワークは失業した人のための機関なのに、これじゃ銀行の融資に思えてきました。
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
失業保険返還なんて聞いた事ありませんよ。
安心して求職活動してください。
不正受給をした場合の、「罰金」ならあります。
支給額全額の返還+2倍の罰金=3倍返し
支給期間中のアルバイトに関してですが、「就業手当」というものがあります。
これには、受給の条件があり申請が必要です。
就業手当というのは「基本手当日額 × 30%」なのです。
つまり、もし基本手当日額が5000円の人ならば就業手当は1500円しか受け取れないということです。
この人が、6.5時間で6500円の短期バイトをしたとしましょう。
この日の収入はバイト代の6500円と就業手当の1500円を足して8000円となるわけです。
もしその日、働かなくても基本手当の5000円はもらえるわけなので、差額の3000円を貰うために6.5時間働いたということになります。
時給換算すると460円です。
基本日額も受給した事になり、3500円は消滅します。
1日4時間週20時間以内のバイトでししたら、受給出来る金額は減りませんが、後回しになり
受給期間が伸びるだけです。
これも、やり過ぎると就職とみなせれて、受給はストップしますが
安心して求職活動してください。
不正受給をした場合の、「罰金」ならあります。
支給額全額の返還+2倍の罰金=3倍返し
支給期間中のアルバイトに関してですが、「就業手当」というものがあります。
これには、受給の条件があり申請が必要です。
就業手当というのは「基本手当日額 × 30%」なのです。
つまり、もし基本手当日額が5000円の人ならば就業手当は1500円しか受け取れないということです。
この人が、6.5時間で6500円の短期バイトをしたとしましょう。
この日の収入はバイト代の6500円と就業手当の1500円を足して8000円となるわけです。
もしその日、働かなくても基本手当の5000円はもらえるわけなので、差額の3000円を貰うために6.5時間働いたということになります。
時給換算すると460円です。
基本日額も受給した事になり、3500円は消滅します。
1日4時間週20時間以内のバイトでししたら、受給出来る金額は減りませんが、後回しになり
受給期間が伸びるだけです。
これも、やり過ぎると就職とみなせれて、受給はストップしますが
失業保険の不正受給を実際に見つかった方いらっしゃいますか?本当に3倍返しならどのように返したのかなどお聞かせください。
職安勤務経験者です。
悪質さなど状況にもよりますが普通は受け取った分だけor2倍返しでしょうか?
でもそれだけならいいですが刑事事件になることもありますよ。
実際のところ不正受給の発覚はかなり多いです。バレないと思うでしょうが匿名での密告電話が四六時中かかってきます。
もし発覚した場合は職安に呼び出され(もしくは認定日に)数人の職員に囲まれて怒られ、返金の手続をさせられます。
もちろん他の一般の方がいる所で手続するので不正受給していたのはバレバレでしたね^^;
↑の方が調査する程ひまじゃないと言いますが、不正受給の担当者がちゃんといるんですよ!
それに今は定年まで働いて失業保険を貰っても全然お得じゃないですから。昔は良かったですけどね。
悪質さなど状況にもよりますが普通は受け取った分だけor2倍返しでしょうか?
でもそれだけならいいですが刑事事件になることもありますよ。
実際のところ不正受給の発覚はかなり多いです。バレないと思うでしょうが匿名での密告電話が四六時中かかってきます。
もし発覚した場合は職安に呼び出され(もしくは認定日に)数人の職員に囲まれて怒られ、返金の手続をさせられます。
もちろん他の一般の方がいる所で手続するので不正受給していたのはバレバレでしたね^^;
↑の方が調査する程ひまじゃないと言いますが、不正受給の担当者がちゃんといるんですよ!
それに今は定年まで働いて失業保険を貰っても全然お得じゃないですから。昔は良かったですけどね。
10月13日に待機期間が終わり失業保険を貰っています。
11月12日からアルバイトをしています。今日アルバイトに行った所雇用保険証を提出してほしいと言われました。
失業保険を貰っている時はどの程度アルバイトをしていいのですか?その場合支給額はどうなるんですか?
11月12日からアルバイトをしています。今日アルバイトに行った所雇用保険証を提出してほしいと言われました。
失業保険を貰っている時はどの程度アルバイトをしていいのですか?その場合支給額はどうなるんですか?
いくらしても良いです
ただし労働した日数分、支給額が少なくなります
もし、アルバイトしたことを隠して失業手当をもらうと、全額返却の上に罰金を取られる可能性もあります
ただし労働した日数分、支給額が少なくなります
もし、アルバイトしたことを隠して失業手当をもらうと、全額返却の上に罰金を取られる可能性もあります
関連する情報