会社を退職する際の失業保険について質問です。
会社を退職しようと思っているのですが、
失業保険をもらう為に「会社都合」で辞めたいのですが
過去(半年前)の給料遅延は理由とならないのですか?
遅延は1週間程度で全額です。
又は他に会社都合となるような理由があれば教えて下さい。
詳しい方、若しくは経験者の方よろしくお願い致します。
給料遅延は、労基の問題です。
離職理由にはなりません。

会社都合にする方法は、1つあります。
退職願を出して、会社の管轄するハローワークから、
会社を経由して、「一身上の退職」
と書かれていても構いません。

ここで、医師の診断書を取っておき、
病気だったが、現在は働けるという診断書を持参すると、
6ヶ月の就労期間、3ヶ月給付制限なし
となります。

傷病は、何でもいいのですが、
心身のストレスによる自律神経失調症
辺りが妥当。

会社が記入した「一身上の退職」
の下の欄に、「健康上の理由のため」
と書くよう、職員が誘導してくれます。

医師の診断書の効果は大きい。

追加
この問題はあなたの居住するハローワークにより判断されます。
ハローワークによって扱いが異なるのです。
意外な事だと思うでしょうが、ハローワークの課長クラスの判断です。
私は、これまで、この方法で、
「正当な理由のある自己都合退職」
を獲得しています。
3ヶ月の給付制限もなく、8日目から雇用保険を頂いています。
失業保険について教えてください。
3月いっぱいで、今の会社を退職します。理由は仕事のストレスから、睡眠障害になり、元の睡眠を取り戻すために、断薬しようとしているからです。
私自身としては、薬を飲みながらなら、仕事を続けられますが、断薬するために一旦やめる、といった感じです。
もともとパートで、正社員ではありません。

今より短い時間の仕事ならば、すぐにでも始めたいとは思っています。
この場合、失業保険はもらえますか?
病気が理由でその仕事を続けられないと判断されれば特定理由離
者認定されると思います。
個々のハローワークの判断なので確実なことは言えません。
病気理由の退職でも他の業種で働けるのであれば失業給付を受けることができます。

数年前の話になりますが、自己都合で退職しましたが、ハローワークで退職理由を詳細に話したところ(ストレスで自律神経失調症になった)特定理由離職者になったことがあります。
失業保険受給期間の延長について教えて下さい。
うつ病で会社を退職しました。
ただ退職してすぐには、働けない状態だったので
失業保険の給付延長が必要でしたが
手続きをなにもせず半年程経ちました。

少し体調がよくなってきたので、
いろいろ失業保険のことを調べてみると
「失業保険受給期間の延長」の申請は、働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内みたいですが
その期間はとっくに過ぎています・・・
私は延長の申請をすることはできないのでしょうか?
ちなみに診断書等は用意できます。
遡って過去の日付では出来ないけど、
今からでも申請は出せます。

まだ体調が万全だと思わないのであれば、早々に手続きを。
微熱が続いています。仕事を続けるか迷っています
今24歳です。ここ一週間微熱(37度?37.3)が続いています。
朝は6度ぐらいなのですが、午後になると上がります。もともと体温が低いので辛いです

近所のクリニックでは風邪と診断され風邪薬を飲みましたが
のどが渇くだけで病状は変わりません。

微熱の他に、少し動機、のどの異物感、ほてりや
などがあります。

妊娠ではありません


心配になったので、大きな病院で診断して頂いたところ
甲状腺モルモンの以上でこのような症状が起こる事があるとの事で
血液検査をし、今は結果待ちですが
おそらく自律神経失調症ではないかといわれました。


私はこどもを楽しませる仕事(アルバイト)をしています。
今は閑散期ということもあり、少しお休み多く頂いてますが

ちゃんと完全に休んで静養して
まだ初めて7ヶ月ほどなので、また10月に復帰するか

原因がよくわからなく、疲労やストレスからののようなので
これを機に仕事を退職してしまうか

悩んでいます。

やめても雇用保険に6ヶ月しか加入してないので
失業保険を今後もらう事も出来ないので、将来が不安ではあります…治せるのかも不安です

子供と全力で向き合う仕事なので
接客にも微熱があるままだと支障がありますし、ここで無理をして周りに迷惑をかけたり、体をもっと壊すのも怖いです

シフトの事もあり早く答えを出した方が良いとはおもうのですが。。。

もし同じような症状を体験された方や、ご意見をもらえないでしょうか。
不安です。
私も、5年前から微熱が続いています。微熱のほか、2年前から尿が濁っています。
血液検査や色々な検査をしましたが、いずれも異状なしなので、時々38度以上の熱が出たりしますが、ちょっとだるくて
熱い以外はピンピンしているので、本気で倒れるまでは放置しておこうと思っています。
こんな人間もいるので、あまり体調について深刻に考えず、気楽にしたほうが良いのかなとも思います。

が、あなたの場合は私よりもずっと深刻ですよね。雇用保険のこともありますし。もし、親御さんに頼れるなら、しばらく親元に身を寄せて体を休めてみてはいかがでしょうか。
焦りも、体調を崩す一因となる時があります。甲状腺のせいか、自律神経の乱れかはまだ分かりませんが、健康でないと仕事も
何もあったものじゃないです。
私の意見としては、ゆっくり休まれた方が良いと思います。
お大事にしてください。
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で11月30日までで退職しました。

12月から社員の方が産休から戻ってくるとの理由で、1月の更新を待たずに辞めることになりました。
もともと子宮筋腫もちで、体調が悪く12月に手術をする予定でしたので辞めようと検討中でしたので丁度よかったのですが、筋腫の成長がおもったより早く、11月初旬に急遽手術をしました。

その後、現在は通院していますが、徐々に体調も回復しつつあります。

今回お伺いしたいのが、失業保険の件です。私は、1年半 週5日フルタイムで働いていました。

派遣会社より、

・退職願を今から書き、自己都合の退職にし、体調不良によりやむ終えず辞めたとのことでハローワークで失業保険の申請をした ほうがよいのではないか(待機期間なしですぐにもらえるのではないか)

と言われています。

もともと体調不良で辞めたい旨は派遣会社に今までも伝えていました。

しかし、手術も終わり、病院からも大丈夫と言われているので 手術をしましたという診断書はありますが、
仕事は困難というような内容の診断書はありません。

残業は、多いときで29時間くらいでそれほど多いわけではありません。
ただし、子宮筋腫の影響で、腹痛、頭痛がひどく それを理由に辞めたいと思ったのは確かなのですが、それを証明できる
書類がありません。

ハローワークでは、このように書類もなく(手術名の記載された診断書だけはありますが・・)口頭だけで待機期間なしで
失業保険をもらえた方はいらっしいますか?

派遣なので、契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが、派遣会社の言うとうり、体調不良による退職でハローワークで手続きするか迷っています。

ぜひ皆様のお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。

「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」は「正当な理由による自己都合離職」として、給付制限がありません。(平成5年 職発第26号)

「待機期間」ではなく「給付制限」ですね。
職安判断ですから確実にそうだとは言えませんが、そもそも会社が離職票にその旨を書いていて、手術もしているのにそこまで突っ込んでくるとは思えません。
手術しているのに「働くのに問題はなかった」というのは常識に反しますよね?

〉契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが
満了前に辞めているのですから該当しません。
あくまでも現実に辞めた時期の辞めた理由が問題です。
関連する情報

一覧

ホーム