失業保険の受給についてです。
6月25日に初回の説明会を受け、初回認定日は7月2日となりました。
会社都合での手続きなので、待機期間終了後すぐに受給を受けることが出来るのですが、初回認定を受けた後、今回の場合は何日分の手当てを貰うことができるのでしょうか?
ハローワークにて求職申し込み後、待機期間7日経過後から初回認定日前日までの日数の内、失業認定を受けた日数分が支給されます。
6月に家賃滞納で鍵を変えられ私は実家へ帰り、彼は、職を失い現在、生活保護を受けている状態です。

彼は、タクシーの運転手をしていて4月に、マンションの改装工事で眠れず仕事に行く事ができず家賃滞納になってしまいました。
大家からは、弁護士を入れて荷物を撤去する…と言われています
私の親も年金で細々暮らしているので家賃滞納の事実を言えないでいます。
私自身も現在、仕事を辞めて失業保険ので生活をしているのですが怪我をしてしまい全て医療費で消えてしまいます。
冬服も持たずに部屋をでたので現在も半袖でいる状態です
大家に冬服だけでも取りに行きたいので鍵を開けてください…と頼んだのですが家賃を持ってこなくては、鍵は開けない!と言われてしまいました
何とか数分だけでも鍵を開けて貰う方法を知っている方がいらしたら教えてください
まず2ヶ月以上の滞納でしょうか?
冷たい言い方ですが工事で寝れなくて仕事に行けないと言うのがまったく理解できません…それは眠たくて行けなかったのですか?うるさくて寝れないのであれば耳栓するとか車で寝るとか色々方法はあるのではないでしょうか?
まっそれはさておき、一万円位持って弁護士に相談して下さい決められた時間内に弁護士に電話してもらえば解決ですが事前に確認しとかないと電話してくるれない方が大半ですが…お金を1円も使いたくないなら、お住まいの弁護士会に電話をして無料相談の時に行ってみては?
失業保険について教えて下さい。
12月末に自己都合で退職するのですが、退職後すぐにハローワークで手続きをした場合、失業保険はいつから何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在28歳で雇用保険を3年間支払っています。
また、その後4月に再就職できた場合は、1月~3月の3か月分がもらえるのでしょうか?
あなたが職安へ行って失業申請をしてから約4ヶ月後に
最初の給付があり、90日分の給付期間があるので
5,6ヶ月後の給付をもって終了です。
給付を貰うためには貴方の都合を一切無視した説明会や
就職活動を行う必要があります。
更には役所へ行って国民健康保険と国民年金の加入へ
行く事も必要です。
後日送られてくる振込票を見て多分貴方は振込額に
ビックリすることでしょう(笑)
4月に就職出来た場合ですが、失業給付の代わりに
「早期就業支援金」が貰えます。
詳しくは失業申請の時に聞くのが一番です。
無職になった時から貴方の「賞味期限」が減っていきます。
失業保険を貰ってから就職なんて甘い考えは危険です。
退職の翌日に再就職する位の意気込みがないといけませんよ。
失業保険についてお尋ねしますm(__)m


今年の5月末に会社を自己都合で退職しました。失業保険を申請しに行かないと行けないのですが、期限はあるのでしょうか?


宜しくお願い致しますm(__)m
1年間有効です。
ただし、お金を貰いきるまでの期間が1年です。
3ヶ月の給付制限がありますので、早めに申し込みましょう。
失業保険についての質問です。
昨年の12月末で自己退職し(雇用保険加入期間は1年ちょっとです)2月からアルバイトをしていますが、6月末で辞める予定です。
5月26日に手続きに行った時は勘違いがありアルバイトの申告はしませんでしたが、近々説明会があるのでそのときに申告しようと思っています。
当初は9月2日から受給開始の予定でしたが、その場合受給開始日がどれくらい延長されるのかを教えてください。
ちなみにアルバイトは週3回、1日4時間以上、週20時間以内で、雇用保険は未加入で、年収は103万以下です。
手続きした5月26日から辞めるまでに全部で14日あります。
自分で調べた感じだと受給開始日が14日延長されるのかなと思っておりますが、アルバイトを始めた2月から5月25日までの分も延長の対象になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
私の場合も自己退職ですが辞めてすぐ職安で手続きして前会社から離職証明書取り寄せるのに10日それから待機期間が7日あってさらに三ヶ月まってそれから少々また待ってようやく認定日が決まって最終的にもらうまでに四ヶ月近くかかりました。延長期間は直接係りに聞くのが一番かと。アルバイトを始めたこれだけ長い期間が延長対象にはならないとは思いますが。回答にはなっていませんね。スイマセン。
ハローワークの職業訓練の講座について
失業保険って申し込んでも大抵離職して3ヶ月以降でないと出ませんよね。
離職して3ヶ月経たないうちに講座行ったらお金って出るのですか?
それとも最初の3が月は講座に行けないですか?
講座を受講すれば、3ヶ月経ってなくても失業保険が出ますよ。
仮に講座が、1年のものだったら受講中ずーと出ますよ。
関連する情報

一覧

ホーム