自分の家が寿司の自営業をしており、継ごうかと思い働いていましたが、今月親父ともめてクビになりました。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか???

お願いしますm(__)m貰えるのなら必要なもの(書類等)も教えて下さい。
失業保険って、雇用保険(失業保険)に加入していましたか?
自営業では雇用保険に加入出来ないし、その親族も雇用保険には加入出来ませんが、加入していた?

もちろんなのですが、雇用保険に加入していなければ何の権利もありません。
転職活動中…全然受かりません。。。
私は30歳・女性・独身・事務職希望です。
昨年末に退職してから3月半ばまで失業保険受給してました。

3月から本格的にハローワークやネットの求人に応募してますが全然決まりません。正社員・契約社員狙いだったけど一向に決まらないので派遣に登録しました。繋ぎとして4月の1ヶ月のみ短期派遣で事務の仕事をしました。

5、6、7月と過ぎたけど全然仕事が決まりません。派遣も応募してますが社内選考で落ちてばかり。今まで転職は2度経験ありますが20代だったせいか苦労もなくすんなり決まりました。

30代になった今、とても苦戦してます。実家住まいなので恥ずかしながら親の援助で生活させてもらってますが、いい加減働きたい。今の状況が辛いです。このままだと殻に閉じこもってしまいそうです。そうならないように前を向くように頑張ろうと思い直し毎日自分との葛藤です。

安易に妥協して選んでまた辞めてしまう自分が居そうで怖いのもあります。
だから慎重すぎる自分自身もいます。

もうこんな状況から抜け出したい…励まして下さい。

生きていく自信見失っています。。。
転職は今回で3社目、年末からではなく3月過ぎてから本格的に
就活を始められた事から想像して、質問者様のもの事の考え方は
良く言えば”楽観的” きつい言い方をすれば、
”危機感不足”という様に文面から感じましたが、如何でしょうか?

今、現実の厳しさを痛感しておられる状況ですね。
それはそれで、いい経験です。
逆境に打たれ弱いのなら、早め早めに物事を対処して
自身が追い詰められないような心掛けも必要でしょう。

履歴の書き方一つ取っても、漫然と書いているのではありませんか?
相手の会社がどんな人材を求めているのかを自分なりに想像して
興味を引くような履歴書作りも大切です。
当然”嘘”は書いてはいけませんが”デフォルメ”はある程度必要です。
私自身も転職経験がありますし、現在採用業務を兼任している者です。
どこでも良いから就職したい的な意識で履歴書を書いていても
採用されませんよ。 熱意が見えないですから。
確定申告・妻の収入
夫の会社から確定申告の紙がきました。書き方のことでおしえてください。

妻の収入を書くところなんですが、
今年は、失業保険ももらっていました。
先月は、前の会社のお手伝いをして3万ほど働きました。
他には仕事はしていません。

この場合、収入として書くのは3万でしょうか?
失業保険との合計を書いたほうがいいですか??

103万を超えなければ関係ないと聞いたのですが、書いた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします!
〉夫の会社から確定申告の紙がきました。
あり得ない話ですね。

どういう名前の書類です?
年末調整のための書類に「申告書」と書いてあるから間違えているのでは?

確定申告の書類は「確定申告書」です。


失業給付(雇用保険の基本手当)は、税法では収入に数えません。

そもそも「103万円」というのは、収入が給与だけの場合の話です。
収入の種類が違ったり、他の収入がある場合には違います。
初めて失業保険の受給を考えています。
現在の雇用状況が少々特殊なので、すぐに受給できるのかわからないため、
教えてください。
正社員で勤めていた会社でリストラにあい、一度退職していますが、
引き続き契約社員で雇用したいと会社から持ちかけられました。

契約期間終了後の離職票には「会社都合」と記載してもらえることは事前に確認済みで、
私は、それなら契約終了後もすぐに失業保険が受給できると思い、契約を結び現在1年以上経過しました。
今回の契約終了で更新はしないで、会社を退職したいと考えています。

ただ、退職するか更新するかの時期になって初めて会社は契約期間が1年以上になるので、すぐに失業保険が受給できるかは不明で、自己都合扱いにされる可能性が高い。と言ってきました。

この場合は、すぐに失業保険が受給できるのでしょうか?
ハローワークの認定してくれる人柄によって違う。という噂も耳にして不安に思っています。

アドバイスをください。宜しくお願いします。
契約終了時に会社都合にすると事前確認済みなら離職票に会社都合にしてもらいましょう。
『雇用条件が合わない』等の理由で会社都合の解雇扱いになります。
会社側が理由をチェックするのに会社都合にできるか解らないなんて嘘です。
もし自己都合にされてもハロワで書類申請時に会社都合であることを強く申請すれば変更される事もあります。
ただ契約時の約束は守って頂きましょう。
契約社員で一年以上勤務し、契約期間満了で継続しない申し出しました。雇用元からは継続してくれと言われ、断るつもりです。

この場合、自主退職となり失業保険支給に影響ありますか?
文字数いっぱいなので消しました。

雇用元から継続しないと言われたら会社都合です。理由によりますけど。

契約社員で働いていた期間が三年未満であれば契約期間満了退職すると会社都合、自己都合関係なく給付制限なしで失業手当てもらえます。
三年以上働いていると離職表が正社員と同じ扱いの書き方になるので契約期間満了で辞めても給付制限ありになってしまいます。会社都合じゃないと3ヶ月待ちです

自分でハローワークに電話するのをおすすめします
関連する情報

一覧

ホーム